センサはあらゆる産業分野の基盤技術です。当研究会は昭和52年(1977年)、当時まだ「センサ」の言葉も新鮮だった頃、先端センシング技術の追求と普及発展に寄与することを目指して全国に先駆けて発足した「センサ・トランスデューサとその応用システム」に関する産学官共同で運営している研究会(非営利団体)です。
2025/8/25 | 9月10日〜12日に東京ビッグサイトで開催される展示会「センサエキスポジャパン2025」にセンシング技術応用研究会として出展します。 筒井会長が9月12日に同展示会併催セミナーにて『巨大化するスマート社会、センサはさらなる発展に向けて』というタイトルで講演します。ぜひお立ち寄りください。 |
---|---|
2024/8/27 | 筒井会長のインタビュー記事が産経新聞に掲載されました。 産経ニュース『「IoTに活路」センシング技術応用研究会・筒井博司会長 9月18日からセンサエキスポ』 |
2024/6/28 | グリーンシステム技術(GST)分科会は、「エッジデバイス・システム技術(EST)分科会」と名称を変更して活動をすることにいたしました。 |
2024/6/1 | サイトをリニューアルしました。過去サイトは2024年12月にアクセスできなくなります。 |
日時 | 令和7年8月28日(木)13:00~15:50 |
---|---|
会場 | 堺市産業振興センター 4階セミナー室3 (オンライン併用開催) |
内容 |
【総会】13:00~13:30 【講演】13:40~14:40 「オンデバイス学習:置いたその場で学習できる組込みAI」 慶応義塾大学 理工学部 情報工学科 教授 松谷 宏紀 氏 【講演】14:50~15:50 「センシングとロボティクスで拓く介護の未来 〜国家プロジェクト13年の活動成果と課題〜」 東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター 特任研究員 本田 幸夫 氏 |
〒594-1157 大阪和泉市あゆみ野2-7-1
地方独立行政法人大阪産業技術研究所内
センシング技術応用研究会事務局
TEL・FAX:0725-53-3155
E-mail:sstj(at)sensing-tech.org